蟻地獄

Twitterに書ききれない長めの文とか書くよ

日本取引所グループがブロックチェーンをぼろくそに言ってる

日本取引所グループ(東証大証の総元締め)がブロックチェーンの実証実験をやるっていうのが以前話題になっていましたが、その結果がついに出ました。ありがたいことになんとレポートを全文無料で読むことができます。
http://www.jpx.co.jp/corporate/research-study/working-paper/tvdivq0000008q5y-att/JPX_working_paper_No15.pdf

そんなに長くないのでぜひ原文を読んでほしいのですが、要点をまとめると以下のような感じです。

実証実験内容

  • コンソーシアム型ブロックチェーン。ノードを持つのは市場管理者・金融機関・株式発行体(要は上場企業)の三者
  • 市場管理者と金融機関が認証処理を行う権限を持つ。株式発行体はデータの参照のみ可能で、書き込みはブロックチェーン外で市場管理者に依頼する。投資家は金融機関に受託して取引を行う
  • 金融機関は自社の顧客以外の取引内容は参照不可。株式発行体は自社の株式の所有者と保有残高以外は参照不可。市場管理者は全ての情報が参照可能
  • コンセンサスアルゴリズムはProof of Workではスループット性能が不足することが予想されたので、3分の2以上の合意を認証の条件とするPractical Byzantine Fault Toleranceを採用
  • スマートコントラクトでロジックを実装

結果

  • 証券市場の取引(注文のマッチング)は集中処理のほうが効率が良く、注文の変更・取り消しも頻繁に発生するのでブロックチェーンには不向き。決済、証券保有者管理、配当などのポストトレード分野では有用かも
  • いちいちスナップショット保管したりしなくても過去の任意の時点の状態を確認できるのは便利。株主に対する権利付与の基準日時を過去の任意の時点に指定したりできる
  • 各ノードのシステム時刻の差、外部データを取得する処理、乱数を用いた処理などの非決定的要因でノード間の差異が生じて認証に失敗する場合がある。これらの処理は証券取引には必須なので大問題。そういう処理を特定のノードだけにやらせるという手もあるが、そのノードが単一障害点となるので本末転倒
  • 先進国の上場株式市場で求められる処理性能は秒間数千〜数万件くらいだが、負荷テストの結果は秒間数十〜百件程度だった。ブロックチェーン実装の開発元のデモで示されてる数値はあてにならない
  • ネックはスマートコントラクトを1件ずつ直列実行しているところ。ブロックチェーンは各ノードが1台構成なのが前提なので複数サーバでの並列処理ができない
  • 秘匿性要件は満たせたが、それはHyperlegderの機能であって他のブロックチェーン実装は未対応のものがほとんど
  • 可用性、データ復旧の容易さは良さげ。ただし前述の単一障害点の問題が無ければの話
  • 単純なITインフラの置き換えによるコスト削減効果は限定的で、どっちかというと過去データの断面取得が可能なことによるビジネスプロセスの改善や、業界横断的にノードを持つことでディザスタリカバリの費用を削減できることに期待
  • ブロックチェーン上のファイナリティはPractical Byzantine Fault Toleranceを採用したことで解決
  • ブロックチェーン外のファイナリティが問題。現行の法律では証券保管振替機構口座振替をもってファイナリティを得ており、ブロックチェーン上の記録を真正とするには法整備が必要
  • 現状日本円はブロックチェーン上に記録されていないので、資金決済のファイナリティについては一工夫必要。そもそも中央銀行がデジタル通貨を発行すれば全部解決するがせやかて工藤

以上のように、実際作ってみたら問題がぼろぼろ出てきました、という内容となっています。なので結論としては過大評価でしたね、となると思いきや、「V. まとめ」のセクションを見てみると・・・

DLTを金融市場インフラに活用した場合、いくつかの課題があるものの、新たなビジネスの創出、業務オペレーションの効率化、コストの削減等に寄与し、金融ビジネスの構造を大きく変革する可能性の高い技術であることが分かった。

ええぇぇぇ〜!「いくつかの課題」どころか、わりと根本的な欠点をさっきまでガンガン挙げてましたやん!可能性の大安売りや!

ここだけ別の人が書いたんですかね……
過去データの断面取得が可能なことをやたら持ち上げてますが、これ別にブロックチェーンの発明じゃなくただの追記型のデータ構造だってだけですし、可用性については現実的には単一障害点ができてしまうって自分で言うてましたやん。

という感じなので、ぜひまとめのセクションだけでなく中身も読んでみることをおすすめします。数式とか出てこないし意外とさくっと読めますよ。